ちべものTV-「絶景の楽園Vol1 」
【データ】
01/12(水) 18:55-19:54 TBS
絶景の楽園Vol1
宮本亜門がチベット神が住まう天空の湖へ
相当久しぶりの民放の地上波でのチベット本土もの。
しかし、どうも02年5月の「道浪漫」の第1回目と第2回目の総集編ってあたりでないかと。
見逃した方、そういうことで、リンク先の写真をごらんになれば雰囲気は少なくともわかります。
宮本亜門がラサのモモ屋でたまたま隣り合わせたジョカンの僧侶テンジン君とナムツォにいくというストーリーだけど、しかし、「中国」での外国メディアの取材で現地で偶然に出会ったヒトと取材旅行に行くなんてことが簡単にできるのかという疑問はありますけどー。
まぁ、いいか!そのあたりの苦労話はうまく編集したってことでしょうか。
ラサ川のほとりでのやりとり。
宮本「チベットの人は魚を食べないっていうけどホント?」
テンジン「ほとんどの人は食べません。魚の命を犠牲にしたくないからです」(画面でのキャプション)
ナレーション「命の尊厳、その意味を知ることも、またチベットの旅なのかもしれません」
確かにね。
ナムツォも絶景でした。
まだ行ったことないので、楽しめました。
あと、僧侶が聖地であるナムツォに行くのに、テンジン君は僧衣じゃなくてベースボールキャップにジャンパー姿でした。僧侶はいつも僧衣で俗服なんて着るのかなぁ、というのが疑問としてあるんですが。
戒律の問題はないのかなぁ。
お坊さんのオフタイムの格好ってどうなのかな。
The comments to this entry are closed.
Comments
景色はきれいだったけど、
ヤクがいないのは寂しいですね(笑)
http://www.tibet.to/2004namtso/index.htm
Posted by: 長田 | 2005.01.16 02:25 AM
やはりヤクは基本でしょうか。
事情通氏によれば、「僧衣がワンセットしかないお坊さんもいるんで、洗濯している時は別の服着てるし」ってことでした。
戒律で四六時中僧衣じゃないといけないというのは、タイ仏教の本で読んだのかなぁ。
http://www.jyaaku.com/travel/thai/buddism/buddism03.html
Posted by: あさだ | 2005.01.16 11:02 AM