愛・地球博 ブータン館応援サイト
3月下旬に開幕の「愛・地球博」ですが、ブータンもパビリオンを出展するとのことで、応援サイトができてます。
ブータン館応援サイト ナムゲ・カンザン
ブータン館の成功のためのボランティアも募集中だそうです。
下線部をクリックするとそれぞれのサイトに飛びます。
ついでに、2月27日(日)に放映されたフジTVの「LOVE ASIA幸せ満足度世界一の国・ブータン王国」について。

結構淡々とした番組でした。
ブータンだ、秘境だ、みたいなのは前面にあまり出なくて、子供と遊ぶ映像が多かったってのが印象で。
現地でIT関係の支援をされているJICAの青年海外協力隊の方、及びその母上でシニアボランティアで赴任されている方も登場。
昨年の「世界不思議発見」のブータンでは現地の農業開発に尽くされたダショー西岡京治さんが紹介されたこともありました。
チベット文化圏のTVで、こういうふうに、現在、現地で現地のために尽くす日本人の活動という視点から取り上げられるのは実際ブータンだけですね。
ぜひともがんばっていただきたいものです。
あー、私も稼業がクビになったら、シニアボランティアでやとってくれないかなー、と思うけど、それにふさわしい技能分野じゃないからなぁ・・・・。
| Permalink
TrackBack
Listed below are links to weblogs that reference 愛・地球博 ブータン館応援サイト:
» 愛・地球博 [ブログでアクセスを10倍ふやす方法]
本日のテーマは「愛・地球博」
いよいよ、来月25日より
愛知県瀬戸市および長久手町で
「愛知万博」が開催される。
その名も「愛・地球博」... [Read More]
Tracked on 2005.02.28 12:46 PM
» 愛知万博にブータンの笑顔 [WASHINGTON 通信 2.1]
3月25日の開幕が迫ってきた「愛・地球博(愛知万博)」ですが、イマイチPR不足なんじゃないかという指摘を耳にします。確かにワシントンにいても、出張先のアジアで... [Read More]
Tracked on 2005.02.28 10:41 PM
» スマイルで行こう! [あほケツな日々]
ひさびさのチベマンガです。 と言ってもだいぶ前のマンガですけど。 以前”のりちゃ [Read More]
Tracked on 2005.03.13 11:27 PM
» 愛知万博 「アメリカ」 vs 「ブータンの国民総幸福量」 [成果主義を自分の味方につける法]
愛知万博の入り口でもらったガイドブックを眺めて、真っ先に行ってみようと思ったのは、アジアエリアの「ブータン館」でした。アジア好きということもありますが、ブータンという国に興味があったからです。
ブータン王国は、中国・インド・バングラデシュの中間あたりにある、九州くらいの面積に65万人ほどが住んでいる山あいの小国です。
外務省情報 ブータン王国
このブータンの掲げる、
国民総幸... [Read More]
Tracked on 2005.06.08 12:21 AM
» 愛・地球博応援バナー [iTibet]
チベット系ブログといいつつ、ブログを開設してまず最初にやったのは、サイドバーに「愛・地球博応援バナー」を取り付けることでした(バナーをクリックすると、愛・地球博公式サイトにジャンプします)。僕自身は万博にはまだ行ってないんですが、出身が名古屋なもので、やはり気... [Read More]
Tracked on 2005.06.08 11:33 PM
Comments
現在、チベット文化圏で現地のために尽くす方のTV番組ですが、ブータンだけ、というのは間違いで、ネパールのムスタンで支援されている方の番組も放映されてました。
http://www.teny.co.jp/tokuban/shingi/s156.html
他にもあるかも。
Posted by: あさだ | 2005.02.28 03:20 AM
>あさだ様
> シニアボランティアでやとってくれないかなー、
> と思うけど、それにふさわしい技能分野じゃ
> ないからなぁ・・・・。
(・・)ノシシ
技能のない(ツブシの効かない)人その2です。
ところで私はブータン見られませんでしたが、その前の時間帯に「青いツバメ~秋野豊・タジキスタンからのEメール」(TV朝日)をつけてました(ちゃんと見てなかったんですが)。ホワイトボートを四分割して「governor」「Third Force」とか書かれた遺品に感慨深いモノがありました。そんなチャート式みたいに物事を整理するんだぁ。泉谷しげるがポロ食べてました。
あさださん(シニアかどーかは置いといて)あーゆうのイケると思いますがどうですか。
チベット独立の暁にはぜひガバナンスコーディネートとかパワーバランス調整役とか人材育成を。チベット新政権にあさださん雇える財政能力があるかどうかは疑問ですが、国連から出して貰うとかそういう方向で。
Posted by: うらるんた | 2005.03.02 03:05 PM