« 報道:ダライ・ラマ法王熊本日程(その2) | Main | ラサーカトマンズ定期バス開通 »

2005.04.15

報道:ダライ・ラマ法王金沢日程

ダライ・ラマ法王の金沢日程について

毎日新聞石川サイト
ダライ・ラマ14世:難民支援団体が招き来県、16・17日に講演 /石川

冒頭は↓
チベット仏教の最高指導者でノーベル平和賞受賞者のダライ・ラマ14世が14日、講演のために石川県を訪れた。チベット難民の支援を続ける金沢市のボランティア団体「佛性會(ぶっしょうかい)」(馬場和代代表)が招いた。ダライ・ラマ14世は同県をこれまでプライベートで3回訪れているが、講演会を行うのは今回が初めて。

朝日新聞マイタウン石川サイトから
ダライ・ラマ14世が来県 18日まで滞在

冒頭は↓
来日中のチベット仏教の最高指導者でノーベル平和賞を受賞しているダライ・ラマ14世=写真=が14日、県内入りした。チベット難民を支援する県内のグループの招きで、18日まで滞在。16、17の両日、金沢市の県立音楽堂で講演するが、すでに傍聴募集は締め切られている。

富山新聞サイトから
ダライ・ラマ14世来県 小松で会見、あす金沢で講演会

冒頭は↓
来日中のチベット仏教の最高指導者で、ノーベル平和賞受賞者のダライ・ラマ十四世は十四日、金沢に拠点を置くチベット難民支援グループ「佛性會(ぶっしょうかい)」の招きで石川県入りした。小松空港で会見した十四世は「人間の内なる世界に目を向け、チベットの文化、仏教に対する興味への高まりに応えたい」と述べ、十六、十七日に金沢市の県立音楽堂で開かれる講演会への強い思いを示した。  会見で十四世は「いつ、どこへ行っても必ずお話することがある」と前置きし、人間が本来的に持っている資質の向上や宗教の相互理解を世界のどこでも説いてきたことを強調した。

|

« 報道:ダライ・ラマ法王熊本日程(その2) | Main | ラサーカトマンズ定期バス開通 »

Comments

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 報道:ダライ・ラマ法王金沢日程:

» 日本政府が密告者となるとき…入管法改正 [情報流通促進計画 by ヤメ記者弁護士]
アムネスティ国際事務局から事務局長が来日し日本の人権状況について視察中。NGOとの意見交換会を覗いてみたところ、日本の入管政策の問題点を改めて実感した。 特に、ひどいと感じたのは次の例。 【昨年春には、入管職員がトルコまで出向き、トルコの治安当局(軍、警察)と提携して日本での難民申請者の実家に家人の断りなしに押し入って調査を強行している。つまり迫害を恐れて日本で難民申請している人の情報が、入管当局によって迫害する側の秘密警察に売り渡されている。... [Read More]

Tracked on 2005.06.05 12:47 AM

» ジャパンタイムズが掲載!〜Info exchange on refugees rapped [情報流通促進計画 by ヤメ記者弁護士]
難民の情報を迫害者である母国当局に提供することを合法化しようとしている問題について、ばたばたが功を奏してまずは、ジャパンタイムズが第1弾を掲載。http://www.japantimes.co.jp/cgi-bin/getarticle.pl5?nn20050607a3.htm 関連:http://blog.goo.ne.jp/tokyodo-2005/e/ad1d5bfe3080c204cd5f69fbefd3bec4 http://blog.goo.ne.jp/t... [Read More]

Tracked on 2005.06.07 08:42 PM

« 報道:ダライ・ラマ法王熊本日程(その2) | Main | ラサーカトマンズ定期バス開通 »