« 報道:転機のチベット(産経) | Main | ネタ:ちべビア支援企画 »

2005.07.11

ンガリ(阿里)に空港建設

西蔵信息中心に掲載されてました。

tibet-map
 2006年から2011年の中国の第11期五ヵ年計画期間内に、チベットの民用空港建設計画として以下が挙がっています。
 1)ンガリ(阿里: Ali)に新空港建設
 2)シガツェ空港の復活
 3)ラサ新空港の建設の前期工程開始
 4)チャムドのバムダ空港拡張
  
 このうち、
・ンガリの空港は現時点での計画では05年着工で08年供用開始。軍民共用の予定。
・シガツェの和平空港はシガツェから43kmのところにあり、空軍が建設して1971年に完成。現在は滑走路もひどく破損しており、使用停止中。07年に着工して15年までに本格工事。こちらも軍民共用。
・ラサ新空港はフィージビリティースタディーを実施。
 要はどこに建設するのがいいのかを検討するってことでしょうね。

 このほか、2006-2011年までの5年間で、
・ラサー成都から杭州、南京、温州の揚子江デルタ地帯への路線。
・ラサー成都から広州、深センや桂林の珠江デルタへの路線
・ラサー成都から済南、青島への中西部路線
の開設を図る。

ってことだそうです。

ンガリに空港ができればカイラスへの道もいささかラクにはなりますね。 

原文は こちら(漢語)

|

« 報道:転機のチベット(産経) | Main | ネタ:ちべビア支援企画 »

Comments

ンガリの空港が民間になるという話はずいぶん前から聞かれますが、ついに本腰が上がるんでしょうかね?
しかしアリの標高は約4300m。いきなり飛行機で着いたら順応大変でしょうね。でもラサで順応してからなら、そうでもないのかな?

そうなるとラサ-アリ-カシュガルとか飛ぶようになるんでしょうか?どうせなら、そのままラダックのレーまで飛んで欲しいもんですが^^;

Posted by: なかむら | 2005.07.11 10:15 PM

ローカル線空港ってことで、ボーイング737が発着できる規模、ってことらしいです。

ラサとの間を夏は週2-3、冬は良くて週1、多分運休ってあたりでしょうか。

まだ自治区レベルの「計画」のようですから、これから第11次五カ年計画の策定に向けて中央に対して陳情運動をするんでしょうね。

このあたりは日本の新幹線建設と変わらんものがあるんでしょう。

ラダックとの間については、国境開放の動きがインド側にあります。ここで5月にネタにしました。
http://55tibet.way-nifty.com/tibemono/2005/05/post_c703.html

Posted by: ちべ者管理人 | 2005.07.12 03:41 AM

空港ネタついでです。
Google Earthでジェクンドの南に空港を見つけたんですけど、ジェクンドに空港ありましたっけ?これって軍用なのかな?

http://maps.google.com/maps?q=32.82,97.13&spn=0.093933,0.116601&t=k&hl=ja

Posted by: 風来坊 | 2005.07.15 12:38 AM

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference ンガリ(阿里)に空港建設:

« 報道:転機のチベット(産経) | Main | ネタ:ちべビア支援企画 »