チベットの衛星写真
風来坊さんの「あほケツな日々」でGoogle Mapでのラサの衛星写真が紹介されてます。
この手の衛星画像が見られるサイトとしてはアメリカの連邦航空宇宙局(NASA)が提供してるWorld Windというフリーソフトがあるんですね。紹介はこちら。180Mbあります。結構ハマります。
これで見てみたラサの風景の画像を貼り付けておきます。写真をクリックすると拡大します。左上方の白いカタマリがポタラ宮でしょう。
で、チベットといえばなにはなくとも、カイラス。
風来坊さんご紹介のGoogle Mapではこちら。
これまた写真をクリックすると拡大しますが、下の濃い青色で右がマパム・ツムツォ(マナサロワール)、左がランガク・ツォ。その上の「凸」みたいなのがカイラスでしょうね。
Googleの方をみていただくと、左脇の上下に走るムカデみたいな線を上のほうに行けば拡大します。
ま、カイラスといえば北面の写真が有名ですが、上からみるとあまり神々しくはないですね(笑)。
その他、世界各地の風景をみたい方には”NASA World Wind Bookmark"でリストされてます。こちらはGoogle Mapのリンクも掲載。
チベットも含めた中国関係はこちら。エベレスト、成都、麗江、ラサ、九寨溝とか、北京、上海も。
あと、自分の住んでる街をみたいとかいう向きには”NASA World Wind"を。
日本の市レベルのリンクのほか、こちらはエベレストとかカンチェン・ジュンガとかのヒマラヤとか、四姑娘山とかのチベットの有名な山へのリンクも掲載。
中国政治カンケイでDeepな向きには、一般人立ち入り禁止の北京の中南海の衛星写真もあり。
Googleにリンクしますが、メ一杯拡大すると故宮全景が見えますがその左側(西側)。
これが中南海。池に浮かぶ建物は、要人の会見に使う瀛台かと。
The comments to this entry are closed.
Comments
最近、Google Earthを試しにインストールしましたがはまりっぱなしです。なんせ横から見えるというのがすごい!試しに横からカイラス北壁見たらぺったんこでした。まだ高さ方向は弱いようです。解像度もこれからに期待ですね。
しかしこんなことやってるのひょっとして私とチベ者さんだけ?
Posted by: 風来坊 | 2005.07.11 10:50 PM