ほん者(香港ちべ者紀行)
7/16-18の3連休は香港に行きました。
ま、香港といえばグルメ、ショッピング、エステ、てのはどこか別のサイトで適宜(笑)。
香港でもチベットに浸りたいという極めてコアな方のための香港ガイド。
○九龍油麻地上海街(Shanghai Street)
香港の下町。上海街は専門店が固まっており、東京の合羽橋といわれるように食器屋が固まってますが、他にも仏具店がいくつか固まってます。写真の看板をみても「佛具」とデカデカと書いてあります。
中国トラディショナルの仏壇見学もいいですが(>いいのか)、中にはNew Wave系統というか、チベット関係の仏具を扱う店もあり。そこで携帯ストラップのマニ車をGet。広東語では「轉徑輪電話縄」。30香港ドル(500円位)
○九龍油麻地廟街(Temple Street)
その上海街の隣。夜店で有名。別名「男人街」。詳細はこのあたりを
ここ2,3年前くらいから、チベットグッズを売る露天商がいます。多分ネパールあたりからの出稼ぎかなぁ。
写真はあるが、エラいピンボケになりました。タンカとかマニ車とか売ってます。
このあたりでは写真を撮るとにらまれます。気まずい関係者が沢山いるのか。
○香港島上環荷季活道(Hollywood Rd)
骨董品で著名。こんな仏像を店先に転がしてるような店がいくつもあるんですが、なぜかNo Photo(写真撮るな!)が多くて。盗掘品なのか。怪しい。
チベット関係者の香港紀行てと、ryoheiさんの”iTibet”で先行事例があります。こちらに。こちらはもう少しアカデミックです。
The comments to this entry are closed.
Comments
あさださんのエントリ読んで思い出したんですが、尖沙咀の商務印書館が入ってるビルのG/Fに、チベット仏具売ってる店がありませんでしたっけ。わりと小さな店で、外に"TIBET"とかデカデカと書いてあったような記憶が。スターフェリー乗り場からいちばん近い入口から入って、すぐ右手のあたりにあったと思います。
6月に香港行ったときは、油麻地まで行かなかったので、次に行く時にはチェックしてみます。
Posted by: ryohei@iTibet | 2005.07.21 09:52 AM
最近行ってませんが、ディズニー景気に沸いてるんでしょうか。
エステ情報もお待ちしてマス♪
Posted by: 青海祥子 | 2005.07.23 01:18 PM
ryoheiさん:
あったような・・・。今回は気がつきませんでした。
そういえば、北京の建国門外の長富宮飯店の隣にも昔チベットアンティーク屋がありました。99年頃。速攻ツブれましたが。完全私信の昔話でした。
Posted by: ちべ者(管理人) | 2005.07.23 04:26 PM
をを!青海祥子さん。
お久しぶりです。最近はごぶさたですね。
最近は韓流とか沖縄とか農業・環境ビジネスに御注力と聞きますが。
香港ディズニーは地下鉄路線も完成で、そろそろってところでしょうか。
香港空港ではでかいディズニーランドショップも開業してました。
人民服姿のミッキーはないかと探したが、ムダでした。
ちぇっ。
足シポつシサーソとかのエステのことはよく分かりません。
Posted by: ちべ者(管理人) | 2005.07.25 01:50 PM