« 再放送:新シルクロード 青海 | Main | 05年9月ー10月前半くらいまでのTV番組 »

2005.09.23

チベット銅鑼エステ?

日本航空系で台湾線を運行する日本アジア航空のTVのCMで「銅鑼エステ」てのがでてきます。
写真をキャプチャしましたが、全体はこちらの「癒し編」にて

dora

銅鑼(英語だとTibet Singing Bowlというんだそうですが)をごーんと鳴らして、それをカラダに当てて、というどこがどうカラダにいいのかよく判らんのですが、これが台湾では「チベット銅鑼エステ」と言われているらしいです。

台湾の台北で体験可能。サイトはこちら(台北ナビ)とかこちら(旅々台北)で。

dora-2


台北ナビのサイトで紹介されているお店にある「チベットグッズ」だけど、太鼓は日本のじゃないのかな。
チベットの太鼓てと、右の写真みたいなものかと。dora3

(写真の出典は西蔵信息中心のこちら

このネタを教えていただいた方、ありがとうございました。

|

« 再放送:新シルクロード 青海 | Main | 05年9月ー10月前半くらいまでのTV番組 »

Comments

こんにちは。 台湾ネタには、過剰に反応してしまう私です^^;
実際、どうなのでしょう? 台湾でのチベット仏教って日本より浸透しているのでは?
カルマパさんの謁見を待っている時も、黄色のおそろいのTシャツと金時計に金のネックレスの叔父様たち御一向、(台湾発カルマパ謁見ツアー?) ちょっと、日本人の叔父様たちでは考えられないような・・・台湾の方は信仰厚く、お布施の額も半端じゃないとお聞きしましたが・・・。しかし、カルマパさんの謁見室に入る手前の廊下で飼われていたオウムを思い出します。彼も、また孤独を癒すためにオウムと戯れるのだろうか? と思ったものです。(あのオウム君は、生きているのでしょうかね?)
10/11は、誕生日。(ファンレター送らなくっちゃ)「如果愛」(Perhaps love)、hitしますように・・

Posted by: 朝霧 純 | 2005.09.24 12:13 PM

確かにチベット仏教に対する台湾信者のパワーはスゴイものがあるといわれてます。

ラダックではたまにゴンパで訳のわからないものに出会ったりしますが、大体は「台湾あたりの信者が大金出して作らせた」というウワサになってました。ホントかどうかは知りませんが。

一例として、Likir Gompaの黄金色の弥勒菩薩?像。
http://www.ruta-imperios.com/espana/Cronicas/fotos49/LK-263.htm

Posted by: ちべ者(管理人) | 2005.09.25 11:48 PM

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference チベット銅鑼エステ?:

« 再放送:新シルクロード 青海 | Main | 05年9月ー10月前半くらいまでのTV番組 »