« TV:再放送ですが。 | Main | 05年12月期のちべもの番組 »

2005.11.25

チベット自治区の第11次五ヵ年規画の建議

北京では去る10月に中国共産党中央委員会総会が開催され、2006-2010年の第11次五ヵ年規画への建議が出されました。
(内容は”中国情報局”のこちらあたりで)

チベット自治区でも、これにあわせて「チベット自治区の第11次五ヵ年規画」への建議が出されました。要はこれからの5年間の経済社会政策の考え方というところ。

ざっとみて、
・基本的な指導方針としては、”共産党の指導を堅持し、社会主義制度を堅持し、民族自治制度を堅持し、全ての側面において科学的発展観を貫徹し、さらに深め、経済建設を中心として発展と改革により前進する中での問題を解決し・・”とかありますが、まぁお題目はいいでしょう(笑)。

05101729

・やはりこれからの五年間というと、現在建設中のチベットー青海鉄道の開通が07年頃に予定されていますが、
”チベットー青海鉄道の建設を骨幹として、ラサを中心とする自治区中部とそれと連携する東部、西部地区で、産業によって支えられた都市部を建設し、農業牧畜地区の余剰労働力を移転させるとともに、集中定住を加速して、人口などの生産要素の集結を図り、行政・社会の管理コストを下げ経済社会の活力と効率、効益を高める”とあります。

要は遊牧とかでバラバラに住んでいる人を、なるべく都市部に集め、そこで生産活動を行ってもらおう、そうすれば効率がいいし、ってことでしょうけど、どうかねー。
農村であまってる労働力を都市部に移転させ、モノやサービスの生産に従事させようというのは、経済発展の王道(日本だって、戦後、農村の次男坊三男坊を”太平洋ベルト地帯”の工場に働きにださせたのが現在の経済発展につながってます)だけど、人口全体が少なく、また、作ったモノが簡単に輸出できないチベットではそれは難しいでしょうけどね。

・旅行関係だと、”道路の改修拡充を行う。基本的にはアスファルト舗装の道にする”、”ンガリ(阿里)、バムダ、シガツェの空港の新規建設、改修拡充について研究する”とあります。

空港建設については、過去、ここで今年7月に記事にしました

・で、北京で策定された中国全体の経済規画と趣が違うのが、チベット自治区では”マルクス主義に基づく祖国観、民族観、宗教観、文化観に関する教育を広範に展開し、共産党員及び幹部には、より深く唯物論、無神論教育を展開し・・・、”といったことがねっちりと書いてあります。

北京だと、共産党の文書といえども、マルクス主義でどーしたこーしたなどというのはあまりお眼にはかからなくなりましたが。

全文はこちら(西蔵信息中心)

|

« TV:再放送ですが。 | Main | 05年12月期のちべもの番組 »

Comments

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference チベット自治区の第11次五ヵ年規画の建議:

« TV:再放送ですが。 | Main | 05年12月期のちべもの番組 »