« November 2007 | Main | January 2008 »

2007.12.24

07年12月から08年1月期のチベット関連TV番組

年末年始の番組です。随時改訂。
赤字になっているのは今回こちらでは初めて紹介するものです。

12/26(水)01:30-02:00 NHK-Hi
「ドキュメンタリー熱インド ラマ僧になる男」
インド制作。舞台はシッキム。番組サイトはこちら

12/26(水) 10:00-11:50
「五木寛之 21世紀仏教への旅 ブータン 幸福の王国をめざして」
今年1月から繰り返し再放送。

12/27日(木)01:00-01:49 NHK総合
「激流中国 チベット 聖地に富を求めて」
今年10月の再放送。  番組サイトはこちら

12/27(木) 19:30-20:43、22:00-23:00 NHK総合
「関口知宏の中国鉄道大紀行 完全走破年末SP」
出発地はチベットのラサでした。

12/29(土) 19:30-20:48 NHK総合
「絶景・エベレスト街道を行く」
番組サイトはこちら

12/30(日)16:00-17:53 NHK-Hi
「青海チベット鉄道 世界の屋根2000kmを行く」
今年の正月番組の再放送。サイトはこちら。

12/30(日) 17:00-18:54 BSジャパン
「地球SOS! 地球観測衛星だいちからの警告」
これも再放送、温暖化で崩壊するブータンの氷河など。

---- 以下は08年になります ---

1/3(木) 15:00-16:54 BS-i
「チベット天空列車 世界の屋根を走る」
9月の再放送。番組サイトはこちら。

1/4(金) 19:00-20;55 BS朝日
「世界遺産中国の絶景 九寨溝」
これも数年前の番組の再放送。

1/5(土) 20:00-22:00 BSイレブン
「高野悦子名画劇場 セブン・イヤーズ・イン・チベット」

1/6(日) 21:00-23:09 フジテレビ
「奪還 DAKKANアルカトラズ」

主演はスティーブン・セガール。映画では破戒・殺生しまくりですが、実はニンマ派のテルトン(埋蔵経発掘者)に認定されてるんだそうです。記事はこちら

1/12(土) 19:00-20:54 BS-i
「心のシャンバラを求めて 残された地平線 東チベットの旅」


| | Comments (0) | TrackBack (0)

2007.12.22

普通にヤク

そろそろクリスマスですね。
カミさんからもらったプレゼントは無印良品のニット帽子でしたが、製品のタグをみると、

Captflca 材料に 毛(ヤク) とあり。

ヤクはチベット高原でおなじみの家畜。wikipediaではこちら

無印良品のサイトで検索したら軽くて暖かい素材ということで使用しました、だそうです。セーター、マフラーから室内履きまで商品も沢山あるようですね。検索結果はこちら

で、ヤクというと実は戦国時代にはもう輸入され、武将の間で珍重されてたようで、ヤクの毛が兜の飾りとか采配などに使われていたそうです。 ネットで検索すると、武田信玄の兜で使われたとか、徳川幕府では将軍家独占の下賜品となって大名の間で珍重されたとかが出てきます。

たとえば、武田信玄の甲冑のレプリカのサイトはこちらで。
ヤクの毛は真っ白ですが、武田家のチームカラー(というのか)の赤色が印象的に使われており、世代的には「シャアだな」と思いますね。

このサイトの下のほうに武田家鶴翼の陣というのがありますが、こりゃ、シャア専用モビルスーツのガンプラセットみたいで(笑)。

で、ひとつだけ青いのがあるけどこりゃ、グフ、ですかね。ランバ・ラルの。


| | Comments (0) | TrackBack (0)

2007.12.17

ラサのポタラやジョカンの入場料値上げ

2008年1月から。

ポタラ宮については、
5/1から10/31のハイシーズンは現行100元から200元に値上げ。
それ以外のローシーズンは100元。
巡礼者は優待価格。

ジョカン(大昭寺)については、
現行60元を75元に。
ただし、電子チケットは別料金。

電子チケットはCD-ROMになっていて、お寺の風景の写真などが入っているもの。多分これで10元か20元くらい上乗せかなぁと。

観光客がラサに押し寄せるなかで、急激に値上がりしてますね。

原文はこちら

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2007.12.02

07年12月期のチベット関係TV

随時改訂します。

12/06(水) 02:35~03:20 NHK総合
探検ロマン世界遺産
「豆蒸気 世界の屋根を駆ける~インド ダージリン・ヒマラヤ鉄道」

番組サイトはこちら。

12/08(土) 21:00 ~ 21:54 TBSテレビ
「世界・ふしぎ発見!青海チベット 天空の道を行く!」
番組サイトはこちら

中国の青海省とチベットを結ぶ青蔵鉄道は「天空の鉄道」と呼ばれている。最も工事が難航したのは、青海省のゴルムドからチベットのラサまでの、五千メートル級の山を通る部分だったという。約千三百年前、この鉄道とほとんど同じルートを通って、唐の都・長安からラサに輿(こし)入れした姫がいた。そこにはどんな物語があったのか。リポーターの諸岡なほ子がヒマラヤの高地を越え、中国の秘境を巡る。 

あと、番組のレポーターの諸岡なほ子さんのブログ、「旅の途中のスウィートホーム」はこちら。

これによると、番組のロケは11/2成田出発で、2週間ほどかけて取材されたらしいのですが、11/17の記述に”政治的に少し安定しない時期だった為に、出発が約1ヶ月遅れてしまいました。”とありました。

9月終わりには、ドイツを訪問していたダライ・ラマ法王がメルケル首相と会見したり、そのあと、10月初頭くらいには、アメリカ議会で、ダライ・ラマ法王に対して、ゴールド・メダルを授与することが報じられたりしていた時期でもあり、そうこうしいているうちに、10/17開催の中国共産党大会の時期になってしまい、ということで、外国メディアの取材は延期ってあたりでしょうか。

12/9(日) 19:00-20:50 NHK-hi 
「関口知宏の中国鉄道大紀行 春の旅(1)
起点はチベットのラサでした。

12/27日(木)01:00-01:49 NHK総合
「激流中国 チベット 聖地に富を求めて」
今年10月の再放送。  番組サイトはこちら

| | Comments (0) | TrackBack (0)

« November 2007 | Main | January 2008 »