08年3月期のチベット関係テレビ番組
当面の予定です。随時改訂。
偶然か、チベット関係といってもほとんど中国の雲南省関係です。
3/2(日)13:25~14:55 日本テレビ
「梅里雪山 17人の友を探して」
1991年1月3日、中国雲南省の梅里雪山に世界初登頂を試みた、京都大学学士山岳会を中心とした日中合同登山隊17人が遭難。雪崩に巻き込まれた17人は、遺体も発見されることはなかった…。『神の山を侵した天罰なのか…』 残された者たちの無念。
その17人の亡き友を探し続ける男がいる。(続きはこちら)
3/2(日)19:00~20:50 NHK-Hi
「茶馬古道 もうひとつのシルクロード(1)交易キャラバンが行く」
シルクロードと並ぶ、中国最古の交易路「茶馬古道」。中国西南部(四川・雲南)からチベット高原を越え、インド・ネパールへと抜ける、全長2千700キロメートルに及ぶ道である。紀元前から、中国産の茶とチベットの馬がこのルートを通って交換されてきた。
番組サイトはこちら
3/3(月)20:00-21:50 NHK-Hi
「茶馬古道もうひとつのシルクロード(2)命の道祈りの道」
茶馬古道を通して伝わった精神文化に注目する。
仏教への深い信仰で知られるチベット。茶馬古道は、巡礼の道でもあった。出発地からラサまで、巡礼者たちの9か月1500キロにわたる旅に同行する。
3/6(木) 1:05~1:50 NHK総合
「探検ロマン世界遺産
水と森が生んだ奇跡の絶景~中国・九寨溝~」
番組サイトはこちら。再放送。
3/8(土) 22:10-23:00 NHK-BS2
「BSドキュメンタリー アンニの結婚 ~中国雲南省・イ族の娘~」
中国雲南省の少数民族イ族の間には、一夫多妻、一妻多夫、父親が娘の結婚相手を決めるなどの封建的な習慣が今も続いている。しかし、テレビや出稼ぎで外の世界を知った若者のなかには伝統に反抗する者も出てきた。イ族の農家の娘、21歳になるアンニもその一人だ。
3/22(土)19:00-21:00 BS朝日
「雲南・秘境の旅 世界遺産麗江、樹齢3200年の茶樹を訪ねて」
Recent Comments