« June 2008 | Main | August 2008 »

2008.07.28

08年7月期チベット関係TV番組

7月28日(月) 21:54~23:10 テレビ朝日 
「報道ステーション」
▽“チベット族自治区”日本人記者が暴動後初格差の現場を単独取材。同じ民族なのにここまで…

07/30(水) 19:30-20:45 NHK総合
「ちょっと変だぞ、日本の自然 チベット高原・シベリアからの報告」

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2008.07.24

週刊文春のグラビア

更新、久しぶりになります。

本日7月24日発売の週刊文春の巻頭グラビアに、
厳戒態勢、チベットラサの「今」を撮った!”

内容は全4ページで見開きにポタラで、ラサのバルコルの風景(Makya Ameがあるあたり)、ヤムドドゥク湖の工事労働者等。

ラサに入る際には、「マスコミ関係者ではない、独立運動に関係していない」という誓約書を書かされ、全工程ガイド付き。街中で軍人の行進をたまたま撮影してたら、取り囲まれて写真を消去させられた、とかのエピソード付き。

| | Comments (0) | TrackBack (1)

2008.07.01

ダライ・ラマ14世:代理人が再訪中 五輪前の帰郷打診へ

毎日新聞サイト08.07.01付けから。

 【ニューデリー栗田慎一】チベット仏教の最高指導者ダライ・ラマ14世の代理人が30日、中国チベット自治区での暴動・鎮圧の事後対策を話し合う 2度目の協議のため訪中。インド北部のチベット亡命政府幹部によると、5月の前回協議で求めた服役囚の釈放など計4項目の中国側の回答を得るのと、8月の 北京五輪前のダライ・ラマのチベット自治区訪問を打診するのが目的という。

続きはこちら

他の報道もみましたが、現時点で、ダライ・ラマ法王のチベット自治区訪問を打診したとの記事はみあたりませんでした。

アメリカのコロンビア大学の現代チベット専門家のロビー・バーネットは「多くのチベット人がこれらの協議のニュースを重視しており、チベット内部でも、この協議に希望が見出せるうちは抗議活動を控えようとしている証拠もある」とのこと。
AP,"Tibetan Envoys, Chinese Officials resume talks" こちら

| | Comments (0) | TrackBack (2)

« June 2008 | Main | August 2008 »