« January 2014 | Main | March 2014 »

2014.02.16

2014年正月ラサ紀行(その2)

○宗教都市 ラサ


 今回のラサ行きで、たまたま、チベット暦で30日にあたりました。ガイドさんによれば、チベット暦で8,15,30日には巡礼すると効果が高いそうで、どこのお寺もスゴい人出でした。さらに冬は農閑期ということで、地方からラサに巡礼、ついでに商売というチベット人が押し寄せてます。
Img_1147
 ラサ最大の聖地でもあるジョカン(大昭寺)は、巡礼が入りいれないくらいでした。地方のチベット人にとってはハレの舞台であり、また、子供が生まれた場合には日本では七五三でお宮参りのところが、チベットではお寺参りなんでしょう。赤ん坊連れの巡礼も多し。
 しかし、大量の巡礼がいるところに無理矢理赤ん坊を押し込むものだから、阿鼻叫喚という状況でした。

 ジョカンの前の風景の動画はこちら(youtube)で。
(続く)

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2014.02.11

2014年元旦ラサ紀行

今年(2014年)正月にラサに行きました。2泊3日という短期間でしたが、気づきの点をご報告します。1元=17円です。

○ラサ入域まで。

<許可証+航空券>
 成都のSim'sにて手配。日本語で手配可能。3週間前くらいに手配開始。早く手配しておくと、その分、成都~ラサで格安のチケットが買えるようです。私の事例では、成都→ラサは格安で1,150元で買えたけど、帰りのラサ→成都はダメで正規の1,670元でした。1月末の中国の春節(旧正月)目指してラサに出稼ぎの漢人が大量に帰省するためのようです。

許可証のコピーはこちら。原本は成都で渡され、ラサのガイドさんに手渡しでした。

Permit2

<成都双流空港にて>
 チェックインとその後の保安検査で許可証の提示を求められます。あと、保安検査ではラサ行きのレーンは中国のその他地域行と別のラインになってました。靴を脱がされて、X線通すことになります。

<ラサ コンカル空港から>

 ラサ市内まで1時間弱。高速道路完備でトンネルが4つくらいあります。昔は2~3時間くらいはかかったんですが。

 写真のクルマのフロントガラスの先は建設中のラサ~シガツェ鉄道(リンク先はWikiの英語解説)。今年(2014年)には列車が走るのでは、ということでした。その先の計画としてはカトマンズだのインドだのまで延伸という話もあるようで。
Lhasa_railway

(続く)

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2014.02.02

2014年2月期のチベット関連番組(2/2現在)

情報追加しました(2/2 09:30)。
追加分:2/8昼のネパールもの。


02.05 (水) 19:00 ~ 20:54 BS日テレ
「世界水紀行スペシャル▽アジア縦断四千キロ~母なる大河メコンを行く」
中国チベット高原に源を発し、ベトナム南部で南シナ海に注ぐ大河メコン。どこか懐かしいアジアの水辺の暮らしぶりや、大河の作り出す雄大で美しい映像をお届けします。

02.08 (土) 4:00 ~ 5:00 (60分) NHK BS3
「ラサ~カイラス山への道。」
深夜に何回も放送されている環境映像みたいなものです。
カイラス山は標高6656メートル。チベット西部に位置する山で、チベット密教、ボン教、ジャイナ教・ヒンズー教に崇拝される聖地である。

02.08 (土) 13:30 ~ 15:00 フジテレビ
土曜スペシャル・世界行ってみたらホントはこんなトコだった!?ネパール編
昨年11月放送の再編集版のようです。番組サイトはこちら

02.08(土)19:30-20:59 NHK-BS3
「冒険者たち 原始のヒマラヤを撮る」
番組の説明はこちら

| | Comments (0) | TrackBack (0)

« January 2014 | Main | March 2014 »